書評

PRIDELESS(プライドレス) 受け入れるが正解

投稿日:

今回は「PRIDELESS(プライドレス) 受け入れるが正解」という本をご紹介します。

お笑いコンビ、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんの著書です。
オリエンタルラジオは2005年にデビューし、武勇伝ネタでブレイクし、チャラ男キャラで藤森さんが再ブレイク。
そしてパーフェクトヒューマンでさらにブレイク。

相方の中田敦彦さんことあっちゃんも、YouTubeで熱烈な指示がある。

藤森さんですが、実はお笑い チャラ男キャラ以外にも色々取り組んでいます。

声優、ミュージカル、テレビドラマと出ております!

むちゃくちゃ活躍している藤森さんですが、ブレイクするまで壮絶でした。

そもそもあっちゃんと出会ったのは学生時代。

車が事故した時のオペレーターのバイトでであったらしいです。
特殊なバイト(笑)

コンビ結成前の話からデビューして一気に売れた時期、そのまま低迷した時期、再ブレイクした時期、現在。と一連の流れで話が進みます。

プライドレス。プライドは無くても良い。



目次

・オススメの人
・すぐに実行できる3つのポイント
・まとめ
・書籍情報
・Amazonの聞く読書

オススメの人

・プライドが高い人
・プライドレスになりたい人
・藤森さん好き

すぐに実行できる3つのポイント

1.努力だけではダメ、人に頼ることが大切。
2.人の事は悪く言わない。
3.ピンチの時こそ与太話

1.努力だけではダメ、人に頼ることが大切。

自分1人の努力って、割としれてます。

だから、周りの人の力を最大限に借りて、最大限のパフォーマンスをする。

でも、自分でできることはやってから頼らないとダメ。

例えば、○○って何ですか?という質問。

いや、ググれば大体出てくるから。ってなります。
なんで調べたら分かる事を聞いてるの?
相手の時間を奪ってるよ?ってなります。

特に上司にそんな調べて分かるような質問をしていたら、しばかれます。
#時と場合によるが

怠けている状態では誰も助けてくれない。
全力で調べてわからない。

だから聞く。

その過程があったからこそ説得力がでるし、相手も教えてくれようとする。

2.人の事は悪く言わない。

人を悪く言うなら、それなりの覚悟をしないといけない。
自分に回ってくるから、バレたり見抜かれたりする。

人間ってほんと人の事を悪く言いがちですが
回り回ったら、自分に返ってきますからね。

⇨藤森さんのお母さんは絶対に他人を悪くいわない。信念があるそうです。
そういう信念ってすごい大切だし、尊敬できる。

人の事をぐちぐち言う暇があるならば、giveを心がけた方がいいです。

giveアンドtakeと言いますが、giveアンドgiveの精神です。
与えたら何か見返りをもらうのではなく、とことん与えまくるです。
変に偽善者ぶるより、とことん相手にgiveを与えて親切者になる方がよっぽど良いです。

これがすごい藤森さんのお母さんの信念に似ているなと感じました。

3.ピンチの時こそ与太話

すっごい部下とか友達にしてやりたいな。って思った事です。

人が追い込められてる時って、ゆっごい余裕がないんですね。
アタフタしていて、どうして良いか分からない。
新卒なんかはテンパりまくってます。

例えば発注を間違えた時とか、クレームを起こした時とか。
自分じゃどうにもならない。って時ありますよね。

そんな時に上司が『大丈夫、大丈夫、なんとかしたるから』って笑いながら言ってたら、すっごい安心しますよね。

えっ、なんでこんなに笑ってるの?
なんとかなるのかな?
ってなりませんか?😊

私はすっごいなります(笑)
安心感が違います。

余裕のある会話をしてやって、相手の肩の荷を下ろしてやる。

これって仕事でもプライベートでも同じです。
しんどい時、焦っている時ほど、余裕のある会話をしてやりましょう!

まとめ

いかがだったでしょうか??
今回はPRIDELESS(プライドレス) 受け入れるが正解の書評でした。

すぐに実行できる事はこの3つ!
、努力だけではダメ、人に頼ることが大切。
、人の事は悪く言わない。
、ピンチの時こそ与太話

全部大事ですね〜。
人に頼るのって、得意な人と不得意な人がいますよね。
私は不得意派です(笑)

プライドレスの生活を!

書籍情報

・作者      藤森 慎吾
・出版日 2021年1月21日
・定価      ¥1,287-(Kindle版)
・頁数      149
・目次
第1章  過剰なあっちゃん
第2章  ペラッペラの「チャラ男」
第3章  超プラス思考のすすめ
第4章  人間関係の攻略法
第5章  まあ、なんとかなるさ

 

Amazonの聞く読書

通勤時間や家事、はたまた仕事の雑務の間に・・・
読書出来れば最高じゃないですか?

オーディブルではイヤホンで聴いてるだけで読書が可能です。
さらに今なら30日間無料でオーディブルに入る事ができます!

オーディブルとは、おみみの読書です。
本を音声で読み聞かせてくれます。
オーディブルについては「こちら」で詳しく解説しております。

社会人は本を読まなさすぎています。
現に文化庁の 平成30年度「国語に関する世論調査」の結果について で、47.3%が月に本を読まないと解答しております。
月に1冊2冊が37.6%です。

なので、上位15%に入ろうと思うと月に3冊読めば良いです!

この無料の期間に一度聞いて見てください☺
人生が変わります。
#隙間時間に
#おみみで読書
#オーディブルは
#こちらのバナーから

*オーディブル

-書評

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最高の休息法

今回は「最高の休息法」という本をご紹介します。 世界のエリートがやっている 脳科学×瞑想 について書かれています。 主人公の目線で話が進んで行き、非常に読みやすい本です。 主人公は小川 夏帆(通称 ナ …

直感力

今回は「直感力」という本をご紹介します。 人間の初めの直感は、90%が当たるそうです。イスラエルのとある大学の研究でも、「人間の直感は90%に近い確率で的中する」と言われています。 そもそも直感とは? …

【TOTO】サザナ リフォーム完全ガイド過去記事をまとめて解説!

浴室リフォームをお考えの方におすすめの情報をお届けします。 今回は、日本を代表するメーカーであるTOTOの人気商品である【TOTO】サザナに焦点を当て、リフォームに関する詳細なガイドをご紹介いたします …

ディズニーの現場力

y pan xiaozhen on Unsplash 今回は「ディズニーの現場力」という本をご紹介します。 ディズニーランドやディズニーシーの現場の方の対応力ってすごくないですか? 清掃員の方がおもし …

「仕組み」仕事術

今回は「「仕組み」仕事術」という本をご紹介します。 かなり前の本ですが、読み返して「あっ、やっぱり仕組み化って大事だな~」と思ったので、ご紹介します☺ 一日に何度も同じ作業することはない …

プロフィール

プロフィール

名前:平井 昌樹(ひらい まさき)
生年月日:1994年7月14日生まれ
血液型:A型
特技:ルービックキューブ
趣味:トカゲモドキを育てること

大阪のリフォーム会社に勤めております。
当ブログでは「家にまつわる事」について発信していきます。

TOTO サザナが得意分野です☺


最近の投稿