書評

20歳の自分に受けさせたい文章講義

投稿日:2020年7月8日 更新日:

今回は「20歳の自分に受けさせたい文章講義」という本をご紹介します。


メールの構成や人とのチャット等を、見ていると文章の構成が出来ていない人が結構います。
新入社員はもちろんですが、年配の社員でも「文章読みにくいな~」と思う時が多くあります。
そもそも2重敬語になっていたり、〇〇部長様 と読んでいたり。
(部長の〇〇様だろっ、と突っ込みたくなります)

新人のうちは注意されますが、上の人間になるにつれて注意されなくなります。
敬語の話もそうですが、文章は一生使う技術なので若いうちから勉強して欲しいです。
後から取り返しがつかないので。

✴目次
・オススメの人
・すぐに実行できる3つのポイント
・まとめ
・書籍情報

✴オススメの人
・若手社員の方
・文章をうまく書きたい方
・文章で人の心を動かしたい方

✴すぐに実行できる3つのポイント
1.主張 理由 事実の3構造で説得力のある文章を書く
2.文章は翻訳、その中に自分の意見を混ぜてアウトプットする
3.人は他人事では動かない

1.主張 理由 事実の3構造で説得力のある文章を書く
どんな事でもそうなのですが、やはりフレームを作るのが大事です。
企画書を上司に頼まれたとしたら、「どのような」「誰に対して」「なぜ」「何を」等々。
大枠を作ってから進めて行きます。その方が作業効率が全然違うので。

文章も同じで主張 理由 事実の3構造が必要です。
大マトリョーシカ 主張:その文章を通じて訴えたい主張
中マトリョーシカ 理由:主張を訴える理由
小マトリョーシカ 事実:理由を補強する客観的事実

例)
主張:新人賞をとるのは〇〇君だ
理由:モチベーションも高く成果も一番出している
事実:会社に来る時間が周りの社員より早く、そこで勉強しているとたくさんの社員が見たと言ってる

この三つの構成を意識するだけで、文章構成が格段にうまくなる。

2.文章は翻訳、その中に自分の意見を混ぜてアウトプットする
見た文章 聞いた文章に、自分の意見をまとめて誰かにアウトプットする。

①再構築 言葉にするプロセスで話の内容を再構築する。
②再発見 語り手の意図を<こういうことだったのか>と再発見する。
③再認識 自分がどこに反応し、何を面白いと思ったのか再認識する。

見たり聞いたことをそのまま出していても、自分の文章は生まれない。
自分の文章に落とし込んで、落とし込んで ようやく自分の文章ができあがる。

3.人は他人事では動かない
いい文章とは良い文章とは、<読者の心を動かし、その行動まで動かすような文章>←赤字にする

本を読んで実際に行動する人は、ほとんどいないです。。。
コレは講演家も良く言っている事で、今日聞いた話を実際に行動する人は10人に1人。(実際はもっと少なそう)

文章がうまい人は、読んでいる人のモチベーションを上げ行動まで変えてしまいます。
ここが大きな違いです。

✴まとめ
いかがだったでしょうか??
今回紹介したのはほんの一部で、実際はもっと内容が濃くたくさん手法を紹介しています。

表現の仕方もおしゃれです。
1つだけ紹介すると、50キロの渋滞だった。→ほとんど動かないまま、サザンのベスト盤を聞き終えてしまった。
なんて言われたらおしゃれ過ぎません?笑

文章講義の本として、ぜひ読んで頂きたい一冊です。

✴書籍情報
・作者  古賀 史健
・出版日 2012年1月25日
・定価  ¥867-
・頁数  267
・目次
第1章  文章は「リズム」できまる
第2章  構成は「眼」で考える
第3章  読者の「椅子」に座る
第4章  原稿に「ハサミ」を入れる
おわりに

 

-書評

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

論破力

今回は「論破力」という本をご紹介します。 論破の王様、ひろゆきさんの著書です。 論破でひろゆきさんに勝てる人はいないのか!?と思うくらい、たくさんの方を論破しています。笑 一番好きな論破の仕方が「事実 …

仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい

今回は「仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい」という本をご紹介します。 インプットよりアウトプットですよ!! 人間自分が記憶したことは、20分後には40%程忘れていますからね …

人工知能は人間を超えるか

今回は「人工知能は人間を超えるのか」という本をご紹介します。今までとはちょっと違った感じの本をご紹介です。人工知能は今まで何度かブームがありました。 将棋の電王戦 Siri AIスピーカーなど 今後人 …

結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる

今回は結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れるという本をご紹介します。 アメリカの研究で人間は1日35,000回の決断を下しているという、研究データがあります。判断を下せば下す程、人間の脳は疲労がたま …

伝え方が9割

今回は「伝え方が9割」という本をご紹介します。コピーライターの佐々木さんの本です。これを始めて読んだ時、伝え方って技術なんだな。と衝撃を受けました。 フィーリングで話しをするのではなく、心を動かすには …

プロフィール

プロフィール

名前:平井 昌樹(ひらい まさき)
生年月日:1994年7月14日生まれ
血液型:A型
特技:ルービックキューブ
趣味:トカゲモドキを育てること

大阪のリフォーム会社に勤めております。
当ブログでは「家にまつわる事」について発信していきます。

TOTO サザナが得意分野です☺


最近の投稿